化粧水と乳液に塗る順番はあるのでしょうか?
結論から言えば、化粧水と乳液を塗る順番はあります。
化粧水と乳液を塗るタイミングを守ることで、かなり効果的に美容成分を浸透させることができますよ。
化粧水と乳液の疑問はそれだけではありません。
という疑問もあるでしょう。
このように考えると化粧水と乳液の扱いを知っている人はとても少ないですね
そこで本記事では「化粧水と乳液を塗る順番とタイミング」、そして「乳液の必要性」について解説。
化粧水と乳液をどのように扱っていけばよいのか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
それぞれの役割をざっくりと
化粧水と乳液は、適当に使えば良いというものでは無く、役割分担があるのです。
化粧水は、保湿成分を補給、肌の調子を整え美容成分を浸透しやすくするために使用するもの。
乳液は油分が多いため美容成分や水分をバリアするための役割があります。
化粧水には油分は含まれていないため、肌がカサカサ気味の方は化粧水と合わせて乳液を使用するのが好ましいです。
また、肌がカサカサではない方に関しては、正常に皮脂が分泌されているので乳液は必要ありません。
一番初めは絶対に化粧水
なぜはじめは化粧水か
乳液と化粧水、どちらを一番初めに使えばよいのか。
一番初めに使用するべきアイテムは化粧水。
では、なぜ一番初めに化粧水を使用しなければならないのでしょう。
それは、一番初めに乳液を塗ってしまうと含まれている油分によって化粧水の水分がはじかれてしまうからです。
化粧水の水分がはじかれてしまうと、肌の調子を整えることができなくなってしまいます。
また、化粧水に含まれている成分を肌に浸透させることができなくなってしまうのです。
ですから肌に一番なじみやすい化粧水を一番初めに使いましょう。
この後にも説明しますが、化粧水は油によって弾かれない洗顔後がおすすめ。
化粧水を塗るタイミング
化粧水を塗るタイミングは1日の中で様々。
その中でも、化粧水を塗る重要なタイミング2つを紹介します。
重要なタイミングは、メイク前とお風呂上がりです。
まずは順番としてはメイクをする前、または化粧下地を塗る前が適切なタイミング。
このタイミングで化粧水を使用する事により、肌の調子を整え化粧ノリを良くする事ができます。
また、化粧水に含まれている保湿成分で皮脂の分泌を抑えることが可能です。
皮脂の分泌を抑えることができれば、メイクした後の崩れを防ぐことができます。
一番初めの順番で化粧水を塗る事により、保湿成分が効果的に働くので日中に乾燥を感じることが少なくなります。
下地の前に化粧水を塗って肌の調子を整えておきましょう。
また、お風呂上がりに化粧水は最適。
お風呂上りは肌に水分がたっぷりありますが、それはあくまでも水道水であるためすぐに蒸発してしまいます。
そして水分が蒸発する際には、もともと肌に合った水分も一緒に蒸発してしまうという性質があるので、お風呂の後は余計に肌が乾燥しがちなのです。
お風呂の後は「顔の皮むけ」や「突っ張り」を感じることはありませんか?
それはもともと肌に合った水分とお風呂の水分が一緒に蒸発してしまっているからです。
ただし化粧水を使用する上で注意点があります。
化粧水に含まれている保湿成分は、あくまでも保湿成分であり、水分に近いもの。
ですからこの保湿成分はすぐに蒸発してしまいます。
水分は肌のある一定の層より浸透しないためにすぐに蒸発してしまうからです。
そこでおすすめなのがセラミド化粧水。
セラミドは保湿成分ではなく、水分を守るためのバリア。
なのでセラミドを肌に与えることでセラミドが蒸発を防ぐので、水分がなくなりません。
人間は水分をたくさん持っているので、セラミドを与えるだけで十分保湿する事が可能なのです。
むしろセラミドでなければ保湿する事はできません。
上記で説明してきた「保湿成分」とはセラミドの事。
メイク前の下地として、そしてお風呂上がりの乾燥対策として化粧水を使用するのであればセラミド化粧水がおすすめ。
セラミド化粧水の中でも、ヒフミドという小林製薬が作っているセラミド化粧水はダントツで保水力が高いです。
その理由はセラミド化粧水の中でも一番多くのヒト型セラミドを含んでいるからです。
ヒト型セラミドは人間に一番なじみやすいセラミドの構造をしているので、すぐに保水する事が可能。
ヒフミドはそのヒト型セラミドを3種類も配合している事により効果的に水分の蒸発をバリアする事ができるのです。
コラーゲンやヒアルロン酸を与えた場合、乳液でフタをしなければすぐに乾いてしまいます。
しかし乳液を使用すると、肌が脂ギッシュになってしまう。
そんな時は、化粧水のみで保湿できるセラミド化粧水のヒフミドを使用してみましょう。
逆に言えばセラミドが入っていない化粧水のみでは意味がないということですね。
お風呂上りやメイク前の下地には化粧水のみで肌の調子を整えられるヒフミドがおすすめ。
- 化粧水を乗るタイミングはお風呂上りとメイクの前
- 順番はヒフミド化粧下地メイクという順番
2番目は美容液
化粧水で土台が完了
化粧水を使用し、肌をやわらかくして成分が浸透しやすい土台を作った後は、美容液を使用していきます。
美容液は乳液とは少し違って、美容成分をメインに配合しているもの。
ですから美容液はエイジングケアをする方が主に使用するものです。
化粧水で土台を作った後に美容液を使用する事で美容成分の浸透力を高めることができます。
逆に化粧水を使わずに美容液を使用しても、肌が硬いままで浸透しやすい状態になっていないので、あまり効果的に美容成分を浸透させることはできません。
なので、化粧水を使用した後に美容液という順番にするのがベスト。
保湿のみをしたいという方は、美容液の工程は省いても大丈夫です。
しかし、人間は加齢と共にコラーゲンやヒアルロン酸、そしてセラミドなどは徐々に失われていきます。
なので美肌を保つたいのであれば、今からでも美容液は使っておくにこしたことはありません。
美容液を塗るタイミング
美容液を塗る順番は化粧水の次でした。
そして、美容液を塗るタイミングですが、これは就寝前のナイトケアが一番効果的。
たとえば、化粧水を塗った後にメイクをするのであれば、美容液を使用する必要はありません。
美容液で紫外線対策をしたいのであれば、紫外線をバリアできるセラミド化粧水で問題ありません。
セラミドは色々なダメージから守ってくれる役割を果たしますから。
また、 UVカットできる化粧下地を使用するのも良いでしょう。
あくまでも美容液は美容成分を浸透させるもの。
ホルモンが分泌され、一番吸収しやすい夜に使用するのが美容液をするベストなタイミング。
3番目は乳液
乳液で蓋をする
上記では化粧水と美容液のタイミングや順番を説明しました。
その次の順番で、ようやく乳液の登場。
化粧水と美容液を使用した後に乳液を使用するようにしましょう。
美容液を使用しない方は化粧水のあとに乳液という順番になります。
乳液の主な役割は油分でフタをするという事。
化粧水で与えた保湿成分やセラミド、美容液で与えたコラーゲンやヒアルロン酸などの成分を、乳液でフタをする事によりさらに効果的に浸透させることができます。
乳液の油分はバリアの役割を果たしてくれます。
もう少し詳しく説明すると、化粧水と美容液の蒸発を防ぐことができるため、長時間にわたり美容成分や水分を浸透させることができるのです。
化粧水や美容液が蒸発してしまえば意味がありませんよね。
それではカピカピになってしまい成分が意味を無さなくなってしまい、浸透できるものもできません。
そこで乳液でフタをする事により、成分を蒸発させることはなく、浸透させることができます。
また、乳液に含まれている油分は水分の蒸発も防ぐことができるので保湿する事も可能。
セラミドに加え、乳液でフタをする事により、肌の水分量がぐっと上がります。
乳液を塗るタイミングと注意点
乳液を塗る順番は一番最後。
化粧水で保湿後、保湿成分とセラミドを守るために、そして美容成分の蒸発を防ぐために美容液の後に使用します。
また乳液を塗るタイミングは、べたつきが多いので就寝前に使用するのがベスト。
就寝前は美容液と同じタイミングですね。
美容液を使う際は、美容液の次に乳液という順番。
乳液の使用目的
乳液はとても油分が多い化粧品です。
油分が入っているメリットは、カサカサの肌を油によって保護する役割。
または油のバリアを張ることができます。
通常は皮脂を分泌しているので顔に油が存在しますが、30代以降は皮脂の分泌が少なくなってきます。
皮脂の代わりに乳液を使用し油分を追加する事で、水分の蒸発を防いだり、成分の蒸発を防ぐことができるのです。
たとえば、お風呂上りに化粧水で保湿成分やセラミドを与えたとしましょう。
お風呂上りは、お風呂の水で皮脂を洗い流しているため、油で成分が弾かれないので浸透しやすい状態。
普通はそこでセラミド化粧水を使用して乾燥対策をします。
その後、時間がたてば自然に皮脂が分泌されるので、セラミドのバリアに加え皮脂との二重のバリアによって水分の蒸発は防がれます。
しかし30代以降は化粧水を塗ったとしても、そのあとに皮脂が分泌されないので、いくらセラミドがあるとしても水分が蒸発してしまうのです。
つまりセラミドと皮脂の二重のバリアを張ることができないという事。
そこで乳液でフタをする事で、保湿成分や美容成分を蒸発させることなく効果的に浸透させることができます。
逆を言えば、皮脂の分泌が正常な方は乳液は必要ないと言えます。
乳液は必要か?
結論から言えば、若い方に乳液は必要ありません。
逆に、皮脂の分泌が少ない方には絶対に必要。
美容液はあるにこしたことがないものですが、乳液の必要性は0か100かの極端なものといえます。
乳液を使用する際、あなたの皮脂の分泌が正常であれば、油でギトギトな肌になってしまいニキビ肌やテカリの原因に。
逆に、皮脂の分泌が少ない方が使用すれば、水分を逃がさない役割や、美容成分の蒸発を防ぐ役割を担うなど、とても大きなメリット与えてくれます。
乳液は使用する方次第で「マイナス100」にも「プラス100」にもなる存在。
使う人を選ぶので注意が必要です。
あなたは、やみくもに乳液を使用していませんか?
まずはお風呂上りに以下のことをチェック!
お風呂上りは皮脂が洗い流されている状態。
その後、自然に皮脂が分泌されて来るようであれば、あなたには乳液は必要ありません。
いつまでたっても皮脂が分泌されずカサカサな状態、そして顔の乾燥による皮むけが起きてしまうのであれば、乳液を使用する必要あります。
- 皮脂が正常に分泌される方は「化粧水」、必要であれば「美容液」でOK 。
- 皮脂の分泌が少ない方は「化粧水」「美容液」「乳液」を使用するようにしましょう。
化粧水と美容液だけは?
化粧水と美容液だけでスキンケアを終わらせることは可能なのでしょうか?
可能な場合もあります。
それは皮脂の分泌が正常な方のみ、化粧水と美容液だけでスキンケアを終わらせることができます。
ですから、20代までであれば基本的に化粧水と美容液だけで問題ありません。
皮脂が正常に分泌されていれば、セラミド化粧水を使った後、その上に自然と皮脂が分泌され、油の膜(皮脂)でガードしてくれるからです。
しかし20代でも皮脂の分泌が少なくてカサカサしがちな方は乳液を使用する事をオススメします。
化粧水と乳液の順番とタイミングを守ってしっかりとスキンケアをしよう
上記で説明した「乳液」や「化粧水」「美容液」の塗る順番やタイミングを覚えていますか?
まず一番最初に塗るべきは化粧水でしたね。
化粧水より先に乳液を塗ってしまうと油分で保湿成分がはじかれてしまいます。
また化粧水より先に美容液を塗ってしまうのもダメでした。
順番が美容液よりも化粧水の方が先の理由は、化粧水で肌をやわらかくし美容液を浸透しやすくするため。
この状態で、いくら美容液を塗ってもなかなか浸透しないという状態が起きてしまうからでしたね。
整肌として化粧水を使うべきという事でした。
なのでまずは何より化粧水を一番先に塗ることがおすすめ。
そこでおすすめな化粧水がヒフミドでした。
ヒフミドはヒト型セラミドを3種類配合しているため瞬時に保水可能で、下地の前や、美容液前の土台作りに最適。
そして化粧水の次の順番は美容液。
化粧水で肌をやわらかくし浸透しやすくなっている状態で美容液を使うことにより、効果的にエイジングケアをしていくことができます。
そして最後の順番、仕上げでの乳液。
乳液は油分が多いもの。
そしてその役割は主にバリアの役割を果たすものでした。
ですからフタとして使用するのは最適。
なので順番は一番最後となります。
この順番を守って適切なスキンケアをしていてくださいね。
順番を守らなくても適切なスキンケアができるのは「オールインワンタイプ」
化粧水美容液乳液合計3本必要なところが1本で楽チン!
皮脂の分泌が正常な方は、化粧水と美容液だけで良いので使用する化粧品が少なくて助かります。
しかし皮脂の分泌が少なく、油のバリアが張れない(蒸発を防げない)方は、「化粧水」と「美容液」に加え、「乳液」をも使用しなければなりませんでした。
ですので皮脂の分泌が少ない方は、使用する化粧品が多くなってしまいとても手間が多いです。
手間が多くなると、どうしてもナイトケアをさぼってしまいがちですよね。
そこでおすすめなのはオールインワンタイプの乳液。
オールインワンタイプであれば、「化粧水の効果」や「豊富な美容成分」、そして「乳液の効果」によりそれらを効果的に浸透させることが、たったの1本で行うことができます。
スキンケアの手間が省けるのは本当に楽。
楽だからこそ、欠かさず夜のスキンケアを行うようになります。
すると手間が省けるだけではなく毎日スキンケアを欠かさないので、どんどん肌の状態が良くなり毎日のケアが楽しくなるのです。
ですから、乳液が必要な方、つまり皮脂の分泌が少ない方はオールインワンタイプの乳液がおすすめ。
と思うかもしれません。
しかしそれは大きな勘違い。
オールインワンタイプの乳液は、特別な製造方法を行っているため、「化粧水」「美容液」「乳液」の順番を自然に守ることができるのです。
絶品!今売れているオールインワン乳液をご紹介
乳液は何でも良いわけではない
オールインワン乳液といっても、それぞれに特性があり自分に合ったものを使用しなければなりません。
たとえば
- 保湿に優れているオールインワン乳液。
- エイジングケアに優れているオールインワン乳液
大きく分けるとこの2つに分けることができます。
保湿に優れているオールインワン乳液は、保湿に特化しているので乾燥肌を改善する事ができます。
エイジングケアに優れているオールインワン乳液は、たるみやシワのケアをしながら同時に保湿をする事ができるのでバランスが取れています。
以下ではその2つのタイプのオールインワン乳液の代表商品をご紹介します。
保湿特化のオールインワン乳液ならライスビギン
ライスビギンはライスパワーNo.11という成分を含んでいるオールインワン乳液。
ライスパワーNo.11は、日本で唯一のセラミドを増やすことができる成分。
これは国でも乾燥肌を改善する事ができる成分として注目されています。
ライスパワーNo.11を含んでいるオールインワン乳液は今のところライスビギンしかありません。
また、ライスビギンには全額返金保証がついているので、初めてライスパワーNo.11を使用する方も安心して購入する事ができます。
乾燥肌を改善、保湿に特化するならライスビギンがおすすめ!
エイジングケアならエポオールインワン
エイジングケアができるオールインワン乳液は様々な商品がありますが、その中でもエポオールインワンが一番オススメ。
エポオールインワンは世界で初めて、「プラセンタ」と「馬のへその緒のエキス」を配合したオールインワン乳液。
プラセンタと馬のへその緒には、豊富なヒアルロン酸や美容成分が含まれているため非常に注目されています。
これを配合したのはエポオールインワン。
これらの成分は保湿や弾力のケアにとても効果的。
またそれに加えコラーゲンを8種類も配合しているので、保湿や弾力のケア、つまりエイジングケアにとても優れているオールインワン乳液なのです。
乳液なので、プラセンタなどの美容成分を蒸発させることなく浸透させることが可能。
また、独自技術で、より浸透させやすく改良してあるのも嬉しいですね。
保湿とエイジングケアを同時に行うならエポオールインワンがおすすめ!
まだまだ色々なオールインワン乳液を見てみたいという方は、以下のページでオールインワン乳液おすすめランキングを紹介しているので合わせてお読みください。
ちなみに上記で紹介した商品はオールインワン乳液ランキングの1位と2位です。
コメントを残す